SSブログ

調べもの:仕様書UML Profile for Schedulability, Performance, and Timeの構成 [OCUP&OCRES]

更新したのでTopに持ってきておきます。
第二版:2009-07-25 19:58:57
初出:2008-03-09 22:06:46

OCRESの学習中。
最初、どうにもわからないとか思っていたけど、構成を意識しつつ見たら、何となくわかる気がした。構成が。
・・・うん、あくまで構成ね。orz「OMG Document -- UML Profile for Schedulability, Performance, and Time」
http://www.omg.org/cgi-bin/doc?formal/2005-01-02
この仕様書自体は、Schedulabilityやパフォーマンス、時間といった、Real-timeシステムのReal-timeを支える要素をモデリングするUML Profileを記載したものです。
この仕様書の1章が各要素に対応しております。
一般的かつ全体的な要素はIntermediateで問われていて。
Advancedはそれらを踏まえた内容を問われている、ようです。


各章は以下のように分かれています。
Domain Viewpoint : 背景・コンセプトおよび扱う範囲を記述する。
UML View Point : UMLとして表すため、Domain viewpointで挙げた内容をUMLにMappingし、記述方法を述べる。


「7. Performance Modeling」は性能モデリングを記述しています。
パフォーマンス要件をとらえ、パフォーマンスに関連するQoS要素を結びつけ、モデリングツールやテストでのパフォーマンス実行結果を表わすことに使える、パフォーマンス分析に関する基本概念を示しています。
7.1 Domain Viewpoint
7.1.1 Background
7.1.2 Types of Performance Analysis Methods
パフォーマンス分析のタイプとして、ここでは4つのモデルを上げています。
・実行シナリオで表すユーザークラスの負荷を定義するようなキューモデル
 平均到着時間、平均要求時間で表します
・平均スループット、実行、応答時間を全体的に計算するキューモデル
・複数のトークンを使ったシミュレーションモデル
 LRUが例として挙げられています
・ペトリネットのような離散モデル
7.1.3 Domain Model
7.1.4 Domain Concept Details
7.1.4.1 Performance Context
7.1.4.2 Scenario
7.1.4.3 Step
7.1.4.4 Resource [abstract]
7.1.4.5 ProcessingResource
7.1.4.6 Passive Resource
7.1.4.7 Workload (abstract)
7.1.4.8 OpenWorkload
7.1.4.9 ClosedWorkload
7.1.4.10 Performance Values

7.2 UML Viewpoint
7.2.1 Mapping Performance Domain Concepts into UML Equivalents
7.2.1.1 The Collaboration-Based Approach
PerformanceContext
Scenario
Step
Workload
ProcessingResource
PassiveResource

7.2.1.2 Activity-Based Approach
PerformanceContext
Scenario
Step
Workload
ProcessingResource
PassiveResources

7.2.2 UML Extensions
7.2.2.1 Naming Conventions
混同をさけるため”PA"を接頭辞としてつけます。
7.2.2.2 Profile Package
“PAprofile”と呼びます。
7.2.2.3 Stereotypes and Associated Tags
«PAclosedLoad»
«PAcontext»
«PAhost»
«PAopenLoad»
«PAresource»
«PAstep»
7.2.2.4 Tagged Value Types
PAperfValue
PAextOpValue
7.2.3 Modeling Guidelines and Examples
Webアプリケーションでの例。
7.2.3.1 Web Video Application
7.2.4 Required UML Metamodel Changes
Section 3.1.9.3, “ActionExecution参照。
7.2.5 Proposed Notational Extensions
特に、お勧めの記載方法はないそうです。

「8. Real-Time CORBA Applications」は、これまでの要素を踏まえて、Real-Time CORBAのApplicationのUMLとしての表し方を述べています。(Real-Time CORBAそのものではない)
8.1 Domain Viewpoint
8.1.1 Domain Concept Details and Usage
8.1.1.1 RTCchannel
8.1.1.2 RTCclient
8.1.1.3 RTCconnection
8.1.1.4 RTCmutex
8.1.1.5 RTCorb
8.1.1.6 RTCscheduler
8.1.1.7 RTCserver

8.2 UML Viewpoint
8.2.1 Mapping RT CORBA Application Concepts to UML Equivalents
8.2.2.1 Conventions
8.2.2.2 Profiles
8.2.2.3 Stereotypes

8.2.2 UML Extensions
8.2.3 Modeling Guidelines and Example
8.2.4 Required Metamodel Changes
8.2.5 Proposed Notational Extensions

「9. Model Processing」では、記述したモデルをどのように処理するか、またその処理を行うツールについて記述しています。
9.1 Domain Viewpoint
9.1.1 Use Cases
9.1.2 Domain Concepts
9.1.3 The Model Configurer
9.1.4 The Model Processor
9.1.4.1 The Model Convertor
9.1.4.2 Model Analyzer
9.1.4.3 The Results Converter

9.2 UML Viewpoint
9.2.1 UML Extensions
9.2.2 Required Metamodel Changes
9.2.3 Proposed Notational Extensions

こんなところですか。
タグ:OCRES
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0