SSブログ

LPIC 102 受かりました。 [LPIC]

先日受けてきて、受かりました。101も合格済みなので、一応LPIC Level 1認定がとれたことになります。

受け終わってからいうのもなんですが、自分の仕事(組み込み系ソフトウェアエンジニア)としては、あまり有効な知識ではありません。
サーバの運用管理者の初心者向けであり、組み込み向けLinuxのドライバ・アプリケーション開発向けではないので。

それでも、とっかかりとしては悪くなかったかな、というところです。
自分をとりまく環境ではLinuxのアーキテクチャやらプログラミングやらを学ぶためにどこから手を付けるべきか、その辺の情報自体がありませんでしたので。

同僚に勧めはしませんが、自分としてはとっかかりとしての役割は果たして、その後のさらなる必要な知識の学習につながったのでよかったです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

調べもの:dig コマンド [LPIC]

DNS Serverに問い合わせを行うコマンド。

「dig コマンド - Google 検索」
https://www.google.co.jp/#q=dig+%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89

「ネットワーク管理の基本Tips:DNSサーバーが正常に動作しているかどうか確認するには? digコマンド - @IT」
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1409/25/news001.html

「digコマンドの基本的な使い方 - Qiita」
http://qiita.com/tjinjin/items/a3bb6a1e828df8594c2f

「digコマンド 使い方 オプション DNS BIND」
http://www.geocities.jp/yasasikukaitou/dig.html
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

調べもの:lsof コマンド [LPIC]

Linuxで現在開かれているファイルや、ファイルを開いているプロセスを表示するコマンド。

「lsof - Google 検索」
https://www.google.co.jp/#q=lsof

「開いているファイルのプロセスを特定(lsofコマンド) - Qiita」
http://qiita.com/yusabana/items/fd03ee4c90a0d1e0a8c6

「lsof - Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/Lsof

「lsofコマンドで覚えておきたい使い方9個 | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜」
https://orebibou.com/2016/04/lsof%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A7%E8%A6%9A%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%84%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B99%E5%80%8B/
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

調べもの:getentコマンド [LPIC]

ユーザーやグループの一覧を取得できるコマンド。正確には名前切り替えサービスで使っているデータベースの検索を行う。

「getent - Google 検索」
https://www.google.co.jp/#q=getent

「Man page of GETENT」
https://linuxjm.osdn.jp/html/LDP_man-pages/man1/getent.1.html

「getentコマンドでユーザ情報を確認 | OpenGroove」
https://open-groove.net/linux-command/getent/

「GNU getent の使用方法 - Opensourcetechブログ(ZeusITCamp裏BLOG)」
http://opensourcetech.hatenablog.jp/entry/2015/03/06/GNU_getent_%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%96%B9%E6%B3%95
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

調べもの:gpgコマンド [LPIC]

暗号化コマンド。GnuPG(GNU Privacy Guard)という暗号化ソフトに実現する。

「gpgコマンド - Google 検索」
https://www.google.co.jp/#q=gpg%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89&spf=1499375210343

「GPG でファイルをパスワードで暗号化(共通鍵暗号)するときの簡易コマンド一覧 - Qiita」
http://qiita.com/TsutomuNakamura/items/e3e9e065454d031d85f7

「@IT:ファイルを暗号化/復号するには(公開鍵暗号方式編)」
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/792cryptpubky.html

「Linuxキーワード - GPGキー:ITpro」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20091204/341579/?rt=nocnt

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

調べもの:useradd コマンド [LPIC]

Linuxでユーザを追加するコマンド。

「useradd - Google 検索」
https://www.google.co.jp/#q=useradd&spf=1498683830496

「Man page of USERADD」
https://linuxjm.osdn.jp/html/shadow/man8/useradd.8.html

「Linuxコマンド【 useradd 】新規ユーザーの作成 - Linux入門 - Webkaru」
https://webkaru.net/linux/useradd-command/
nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

調べもの:ifconfig コマンド [LPIC]

IPネットワーク設定コマンド。

「ifconfig - Google 検索」
https://www.google.co.jp/#q=ifconfig&tbas=0&spf=1498397405193

「Linuxコマンド集 - 【 ifconfig 】 ネットワーク・インタフェースの参照・設定・起動・停止:ITpro」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060227/230802/?rt=nocnt

「ipconfig/ ifconfig - @IT ネットワーク用語事典」
http://www.atmarkit.co.jp/aig/06network/ipconfig.html

「ネットワークコマンド使い方:ifconfig ~(IP)ネットワーク環境の確認/設定を行う - @IT」
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0109/29/news004.html
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

調べもの:ip コマンド [LPIC]

Linuxでアドレス関連の操作を行うコマンド。オプションによって処理が変わる。

「Linuxのipコマンドの使い方 | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜」
https://orebibou.com/2017/04/linux%E3%81%AEip%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9/

「ip routeコマンドの出力結果の意味 - Qiita」
http://qiita.com/testnin2/items/7490ff01a4fe1c7ad61f

「ipコマンド - Qiita」
http://qiita.com/tukiyo3/items/ffd286684a1c954396af

「ifconfigコマンドとipコマンドの違いと比較 - エラーの向こうへ」
https://tech.mktime.com/entry/211
nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

LPIC 101受かった。 [LPIC]

Blogには書いてなかったようだが、2回目にして受かった。やあよかった。

初回受験時は全体的に合格水準に達せず、特になじみの薄いインストールとデバイスが低かった。
問題集をひたすらこなして今回は全体的に合格ラインを上回った。
闇雲とはいえ問題集を繰り返している中で、何とか法則性や背景知識も見えてきて、何とか全体構造が見えてきた感じ。

次の102は春の情報処理試験終わってから。次はUMTPと一緒に受けてこよう。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

調べもの:pasteコマンド [LPIC]

ファイルを結合するコマンド。
各ファイルを行列の列に配置するように結合する。

「paste コマンド - Google 検索」
https://www.google.co.jp/#q=paste+%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89

「pasteコマンド(複数のファイルを行単位で連結する) : JP1/Advanced Shell」
http://itdoc.hitachi.co.jp/manuals/3021/3021313320/JPAS0332.HTM

「Linuxコマンド集 - 【paste】ファイルを水平方向に連結する:ITpro」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131209/523511/?rt=nocnt


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog