SSブログ

調べもの:Node.js [Technology]

サーバサイドJavaScriptのライブラリ・実行環境。

「Node.js - Google 検索.html」
https://www.google.com/search?q=Node.js

「Node.js」
https://nodejs.org/ja/

「Node.js とは Node.js」
https://nodejs.org/ja/about/

「Node.js - Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/Node.js

「リアルタイム通信で活用!「Node.js」とは【初心者向け】 TechAcademyマガジン」
https://techacademy.jp/magazine/16248

「Node.js を5分で大雑把に理解する - Qiita」
https://qiita.com/hshimo/items/1ecb7ed1b567aacbe559

「Node.jsを学ぶ中で必ず押さえておきたいこと - Qiita」
https://qiita.com/i-tanaka730/items/79e8e2c3ceb2bde51436

「Node.js入門」
http://www.tohoho-web.com/ex/nodejs.html
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

記事のhttp -> https に切り替わったURLを置き返していたが、力尽きた。 [Blog]

タイトル通りなんだが。
ふと過去記事を見返している中で、記事で触れた動画のサムネが表示されていないことに気が付いた。http -> httpsに切り替わったことで、サムネのリンクが切れていたことによる。
で、過去にさかのぼる形でリンクをhttp -> httpsに置き換えていったが、OMF2ぐらいで力尽きた。

まあ、古い記事なら参照する可能性も低いからいいか。。。とか思いつつ。そのうち直そう。そのうち。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

調べもの:労働者健康安全機構 [勉強]

労働災害の予防や治療、防止策などの支援、調査などを行う独立行政法人。

「労働者健康安全機構 - Google 検索」
https://www.google.com/search?q=%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E5%81%A5%E5%BA%B7%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%A9%9F%E6%A7%8B

「労働者健康安全機構 トップページ」
https://www.johas.go.jp/
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

調べもの:中央労働災害防止協会(略称:中災防) [勉強]

労働災害防止法に基づき設立された公益法人。
労働安全衛生活動の広報、支援などを行う。

「中央労働災害防止協会 - Google 検索」
https://www.google.com/search?q=%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%81%BD%E5%AE%B3%E9%98%B2%E6%AD%A2%E5%8D%94%E4%BC%9A

「中央労働災害防止協会」
https://www.jisha.or.jp/
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:blog

案外読んでいるような読んでいないような。 [ふと思ったこと]

ブクログを使っている。以前Blogを通してやり取りのあった方が使っていたのを見て自分も使い始めた。
https://booklog.jp/

使い始めてから10年経過して100冊強登録している。基本的には読み終わった本を登録しているが、ブクログを使い始める前から持っている本も登録しているし、少ないが読んでいないものも登録してある。
だから、登録数に基づいて考えると、年10冊も読んでいないことになる。

ふっと今日自分のブクログの本棚を眺めていて、”忘却探偵シリーズ"を登録していなかったことに気が付いて登録した。正月休みに、娯楽として本が読みたくなり、何冊か漫画と小説を読んだうちの数冊だった。
何故本棚に登録していなかったかといえば、「本として読んだ自覚がなかった」からだ。無自覚に、娯楽系の本は書棚に登録する本として認識していなかったらしい。
改めて自分の行動を振り返ると、漫画は割と読んでいる。登録していないだけで娯楽小説も読んでいる。

子供のころは本を読んでいた。図書館で大量に借りて優良利用者として賞状をもらったことがある。その時記録されていたもので年300ぐらいだったかで、それ以外でも自分で買った本を読んでいたので、そのころからすれば読まなくなったなあ、と思っていた。
ただ、振り返れば、本を読まない週はなく、すべてを登録する気もないが、なんだかんだ読んでいるものだと思った。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

調べもの:労働者の心の健康保持増進のための指針 [勉強]

厚生労働省が出している労働災害防止計画の一つである「メンタルヘルス対策の推進」の指針として出しているもの。セルフケア、ラインによるケア、事業場内産業保健スタッフなどによるケア、事業場外資源によるケアの4つのケアを主軸とする。

「労働者の心の健康保持増進のための指針 - Google 検索」
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E3%81%AE%E5%BF%83%E3%81%AE%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E6%8C%81%E5%A2%97%E9%80%B2%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%8C%87%E9%87%9D

「労働者の心の健康の保持増進のための指針 - 厚生労働省」
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11300000-Roudoukijunkyokuanzeneiseibu/0000153859.pdf

「職場のメンタルヘルス対策の指針と「4つのケア」 しごとのみらい」
https://shigotonomirai.com/4care-workplace-mental-health
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

調べもの:労働者災害補償保険法(労災保険法) [勉強]

労災保険の根拠となる法律。労働基準監督署長が「業務遂行性」「業務起因性」を認定することで、労災保険給付がされる。

「労働者災害補償保険法 - Google 検索」
https://www.google.com/search?q=%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E7%81%BD%E5%AE%B3%E8%A3%9C%E5%84%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA%E6%B3%95

「労働者災害補償保険法」
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=322AC0000000050&openerCode=1

「労働者災害補償保険法 - Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E7%81%BD%E5%AE%B3%E8%A3%9C%E5%84%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA%E6%B3%95

「労働者災害補償保険制度の概要」
http://www.npa.go.jp/hanzaihigai/suisin/kentokai/kentokai1/data1/shiryo4.pdf

「労災保険とは何なのか、誰のためのどんなメリットがある制度かを解説 - 経営ハッカー | 「経営 × テクノロジー」の最先端を切り拓くメディア」
https://keiei.freee.co.jp/2016/07/20/compensation_insurance/

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

調べもの:Google chart [プログラミング学習]

Googleが提供するグラフ描画向けJavaScriptのWeb API。
基本的な使い方は以下だと理解。
1. load関数でGoogle chartを呼び出し。
2. Callback関数をsetOnLoadCallback関数で設定。
3. Callback関数内で、DataTable型とdata変数とoption変数を設定する。
4. グラフの種別のオブジェクトを生成する。
5. dataとoptionを引数としてグラフ種別オブジェクトのdraw関数で描画する。

ちょっとWebページの描画についてプログラミングする必要がありそうなので調べてみた。
そんなに難しくはないようだ。

「Google chart - Google 検索」
https://www.google.com/search?q=Google+chart

「Charts     Google Developers」
https://developers.google.com/chart/

「Google Chart Tools の使い方 プログラマーズ雑記帳」
http://yohshiy.blog.fc2.com/blog-entry-195.html

「Google ChartsをQuickにStartする - クモのようにコツコツと」
https://www.i-ryo.com/entry/2018/12/10/073520

「Google Chartsの使い方とまとめ(日本語)」
https://www.petitmonte.com/javascript/google_chart_howto_nihongo.html
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog